家庭菜園

農家の冬仕事:大豆の選別

冬は畑に出ることはほとんどありませんが、家の中でやることはいくつかあります。その一つが大豆の選別です。 我が家では3段階に分け、一番良いものは今年播く種にし、次のものを食用に。くず豆などは少し熱を加えてから堆肥に加えます。 我が家の...
雑記帳

らくらくweb 農業簿記で青色申告

いよいよ2月になり、確定申告の季節になりました。複式簿記の知識も持たず青色申告承認申請書を提出して「さあ、どうしよう。。。」という感じのシーズンインでしたがなんとか提出の目処がたってきました。 とりあえず、やったことは図書館に行って農業簿...
カリフラワー

今季カリフラワーの種まきからスタートしました。

先月末からカリフラワーの種を播き始めました。 いよいよ今シーズンもスタートしたという感じがします。 ポットの下部に炭を入れました。 培土を入れて種を播きます。 乾かないように重ねておきます...
家庭菜園

自家用みそを仕込みました。

昨秋収穫した大豆(栽培の様子はこちら)を選別しました。 今年の種にするものを除き残りは食用にします。まずは味噌。 昨年始めて2回目です。段取りは分かっているので 今年は2キログラム増やして大豆6キログラム仕込みまし...
ほうれんそう

えひめAI使用の感想

もともとは一昨年べと病がでてその対策として試してみました。年に数回転作付けするので、やはり菌密度があがってしまったのか?どうしよ?でも土壌消毒はしたくない…で、良い菌を増やして拮抗作用で悪い菌を抑えられないかと思い使ってみました。えひめAI...